歯磨き粉の歴史

人間が歯を磨くようになったのは、約1万年前からと言われています。紀元前1500年以上前の古代エジプトの記録にも、歯磨き剤の処方が見られたそうです。歯を磨く木である「歯木」が仏教と共に日本に伝来したとされ、爪楊枝の原型となる房楊枝を使って歯の手入れを行っていたそうです。日本で歯磨き粉(歯磨き剤)が導入され、商品化をされたのは1643年、江戸時代の初期とされています。塩や貝殻の粉末を混ぜた粉状のものだったため、歯磨き粉と呼ばれるようになりました。明治21年には練り歯磨きが発売されましたが、粉である歯磨き剤の印象が強く、現在でも「歯磨き粉」と呼んでいることが多いそうです。

歯磨き粉の多くは、ミントの味が付けられています。ミント味はリフレッシュ感があり、歯磨き粉との相性は抜群です。歯磨き粉は、口内の汚れを落とし、歯や歯茎の健康を守るためのものです。同時に、口内をすっきりさせる効果もありますので、適度な刺激と爽快感があるミントが採用されているそうです。子ども用の歯磨き粉は、ミント味では刺激が強いため「いちご味」「グレープ味」などの、甘い香りと味のものが販売されています。味を見ると砂糖が含まれているように感じますが、歯磨き粉の甘み成分は「サッカリンナトリウム」を使って調整されています。他にも、グリセリンやソルビットなどの香料も甘みを持っており、歯磨き粉の苦みや渋みの成分を緩和して、味を調える効果を持ちます。もちろん、糖分として体に影響はありません。味を整える成分は、子ども用の歯磨き粉に限らず、大人用の歯磨き粉にも使われているそうです。大人用の歯磨き粉に移行する前に使う、刺激の少ないタイプも多く市販されていますので、段階的に慣らしていくのが良いでしょう。